2013年02月14日
ほーむぷらざ
本日2月14日発刊沖縄タイムスの生活情報誌「ほーむぷらざ」に
沖縄国際婦人クラブ顧問、宮城玲子さん
の記事が記載されました
彩職賢美のコーナーで、OIWCではなく
「琉球手まり保存会 代表」としての宮城さんです。
宮城さんの手まりはOIWCではもう有名ですよね。
手作り作品は、作り手の人間性が出るとよく言いますが、
宮城さんの手まりも、とても丁寧で、鮮やかで、でも奥ゆかしく
宮城さんのお人柄そのものではないでしょうか
「まりのように弾む人生に」
「玉の輿に乗れますように」
「円満な家庭を築けますように」
などの思いを込めながら、琉球舞踊にヒントを得て
オリジナルの手まりも作られているそうです
作る時間は心を豊にしてくれ、
差し上げることで
周りとの結びつきも深めてくれる。
琉球てまりは、現代にこそ必要な
『人生の潤い』
だと思うんです。
宮城さんの手まりへの想いです
会員の皆様も「ほーむぷらざ」をご覧下さいね
実際に宮城さんの「手まり」が見られます
平成25年3月12日(火)~17日(日)
那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6F)
那覇市文化協会「書道・生活美術展」
「ほーむぷらざ」WEB
沖縄国際婦人クラブ顧問、宮城玲子さん
の記事が記載されました

彩職賢美のコーナーで、OIWCではなく
「琉球手まり保存会 代表」としての宮城さんです。
宮城さんの手まりはOIWCではもう有名ですよね。
手作り作品は、作り手の人間性が出るとよく言いますが、
宮城さんの手まりも、とても丁寧で、鮮やかで、でも奥ゆかしく
宮城さんのお人柄そのものではないでしょうか

「まりのように弾む人生に」
「玉の輿に乗れますように」
「円満な家庭を築けますように」
などの思いを込めながら、琉球舞踊にヒントを得て
オリジナルの手まりも作られているそうです
作る時間は心を豊にしてくれ、
差し上げることで
周りとの結びつきも深めてくれる。
琉球てまりは、現代にこそ必要な
『人生の潤い』
だと思うんです。
宮城さんの手まりへの想いです
会員の皆様も「ほーむぷらざ」をご覧下さいね
実際に宮城さんの「手まり」が見られます

那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6F)
那覇市文化協会「書道・生活美術展」

Posted by ヒストリアン at 08:33
│その他